なかなかこのコロナが収束する兆しもないなか、出来ることをまずはしようと窓をずっと開放し、
私自身はナースポーチを新たなアイテムにし、そこにアルコール消毒を入れ、
ひとり子どもと関われば手指消毒、何か接触するごとに手指消毒を徹底しています。
窓がたくさんある物件を選んで本当に良かったなと思っています。

子どもたちは元気に入室。

名詞・動詞の提供 子どもたちも短文を作っていました。
チェッカーボード 4ケタ×4ケタ 自分で操作しての計算はやはり面白いですよね。
無生物 生物の分類 2年生の子が分からないと言っていると、3年生の子も援助。2人でこれは・・・と、
          図鑑や辞書を調べながら行っていました。
世界の国旗
顕微鏡の紹介 扱い方 今回は調味料を顕微鏡で覗いてみました。片栗粉は雪の結晶みたい!綺麗!と
           調味料でも色々な形があることを発見していました。

個でしたり、グループでしたり、誰かが困っていると、「どうしたの?」と学年を超えて
声を掛けています。

活動に夢中になってしーんとしたり、急に「こうだよね!」と盛り上がったり。
幼児クラスとはまた異なるパワーがある小学生。
帰りの際には机の上が綺麗になっていて、全部自分たちで整頓してくれる。
これも、幼児期からの積み重ねだと感じることがたくさんあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です